- 2023年1月4日
【快適な読書空間!】本を読むのにおすすめの場所 6選 -快適な読書空間-
こんにちは、はなです! 読書の時間、快適時間になっていますか? 今回は、本を読む場所を探している人に「おすすめの読書場所」を紹介します。 年間600冊ほど本を読んでいるのですが、快適な場所はかなりあるなという印象です。 みなさんのお気に入りの場所を見つけるきっかけとなれば嬉しいです。 電車・バス 移 […]
こんにちは、はなです! 読書の時間、快適時間になっていますか? 今回は、本を読む場所を探している人に「おすすめの読書場所」を紹介します。 年間600冊ほど本を読んでいるのですが、快適な場所はかなりあるなという印象です。 みなさんのお気に入りの場所を見つけるきっかけとなれば嬉しいです。 電車・バス 移 […]
本を読みたいけど、どれから読んだらいいかわからない…。 そんな人に本と出会うきっかけを与えられたらと思い、この企画をしています! 「年間600冊の本を読んでいる私がおすすめする本」を紹介します。 今回は2022年12月編です! 2022年もあと少し。早いですね。 「繊細さん」の本 「些細なことに反応 […]
本を1冊読むのにどのくらいの時間がかかりますか? 本を読んで勉強をしたくても、読むのに時間がかかると学びの量が少なくなってしまいますよね。 今回は、年間600冊の本を読んでいる私が「本を速く読むコツ」について紹介します。 これを身につけることで、文章を読むスピードが劇的に速くなります。 どれか1つで […]
こんにちは、はなです! 本を1冊読むのにどのくらいかかりますか? 1冊の本からどれ程の学びを得ているでしょうか? 今回は、年間600冊の本を読む私が「効率よく本を読むことができる読書方法」について紹介します。 “読むだけ”では意味がないので、しっかりと要約などのアウトプットも行っています。 スムーズ […]
こんにちは、はなです! 今回は、年間600冊の本を読んでいる現役女子大生の私が 「本気でおすすめしたい本 を6冊紹介」します! 毎月、ブログやインスタグラムなどでたくさんの本について紹介していますが… その中でも特に、私の人生が変わった本をまとめました。 他にもおすすめの本や魅力的な本について紹介し […]
早慶以上の大学や旧帝大を目指す人は、青チャートより難しい問題の対策もしておく必要がありますよね。 悩める人 青チャートを完璧にしたけど、もっと難しい問題をやりたい…。 今回は「青チャートの後にやるべき問題集」について紹介します。 どれも良問が揃った問題集です。 はな 自分に合う問題集を見つけて、 […]
講義形式の参考書、読むだけになっていませんか? もちろん、読むだけでも充分効果は得られるのですが… せっかく使うならもっと効率の良い使い方をしたいですよね。 今回は「数学の講義形式参考書の使い方」について紹介します。 「周りの学生と差がつく参考書の使い方」を習得して、数学の点数アップに役立ててくださ […]
「大学受験の数学ってどうやって勉強すればいいの!?」 「効率のいい勉強法を知りたい!」 今回は現役理系大学生の私が「大学受験における数学の勉強法」を紹介します。 はな 数学は正しい方法で勉強することで、一気に点数を上げることができます! はなのプロフィール ・数学科に通う「現役理系大学生」 ・集団 […]
数学の勉強、順調に進んでいますか? 高校生になると一気に数学が難しくなり「勉強法がわからなくなってしまう人」が多いです。 今回は現役理系大学生の私が「偏差値50を目指す数学の勉強法」を紹介します。 はな これを読んで「数学の偏差値を一気に上げる勉強法」を習得しちゃいましょう! はなのプロフィール […]
こんにちは、はなです! 「参考書は沢山あって、どれを選んだらいいかわからない」ですよね… 私も本屋さんにずっとこもって、いい参考書を探していました。 今回は、数学科に通う理系大学生の私が「本気でおすすめしたい数学の参考書」を紹介します! はな 自分にあった参考書を使って、成績をあげちゃいましょう! […]