【快適な読書空間!】本を読むのにおすすめの場所 6選 -快適な読書空間-

こんにちは、はなです!

読書の時間、快適時間になっていますか?

今回は、本を読む場所を探している人に「おすすめの読書場所」を紹介します。

年間600冊ほど本を読んでいるのですが、快適な場所はかなりあるなという印象です。

みなさんのお気に入りの場所を見つけるきっかけとなれば嬉しいです。

電車・バス

移動時間は最高の読書時間です。

毎日通勤や通学で電車やバスに乗る人は、ぼーっとしていると時間がもったいないです。

車両が空いていれば座って読むことができますし、混んでいても電子書籍やオーディオブックで読書することができます。

こうしたスキマ時間を使うことができれば、読書に費やす時間を増やせそうですね。

カフェ、喫茶店

コーヒーやカフェの空間が好きな人には、最高の空間です。

カフェや喫茶店では、本や新聞を読んだり勉強をしたりしている人が多いので、落ち着いた空間で本を読むことができます。

雰囲気や居心地など、お気に入りの場所を見つけて過ごしてみてください。

やっぱり家が一番落ち着く…!

そんな人も多いはず。

家で本を読めば本を外に持ち歩く必要もありません。

好きな時に好きな本を読むことができます。

「家の中で読書しやすい環境を作る」のもおすすめです。

本棚の近くにテーブルを置いて「ブックカフェ」のような空間を作ると、家での読書が一気に楽しくなりますよ。

図書館

図書館には沢山の本があるため、読みたい本をすぐに読むことができます。

続きが気になったり、もっとじっくり読みたい本は借りていくことができるのが図書館の利点ですよね。

周りもみんな本を読んでおり、「読書をするための空間」となっているため、快適な読書時間を過ごすことができます。

公園

ベンチがあって綺麗な景色が広がる公園での読書は、とても心地のよい時間となります。

自然を感じながら本を読むことで、心が満たされ浄化される気分になることができます。

天気の良い日に、少し景色の良い公園で本を読んでみませんか?

ワーキングスペース

現在は多くの場所でワーキングスペースやレンタルスペースを借りることができます。

カフェや家ではない場所で、1人で本を読みたい…。

そんな時に借りてみると、新しい空間が広がるかもしれません。

まとめ

今回は「読書をするのにおすすめの場所」を紹介しました。

本は読む場所によって気分が変わると思うので、いつもと違う場所で読書をしてみると、新しい発見があるかもしれませんね。

他にも役に立つ読書術について掲載してます↓

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG