AI英会話アプリ「Speak」を使ってみた!初心者でも英語が話せるようになる?

「英語を話せるようになりたい」と思いつつも、実際には何から始めればいいのか分からない.
そんなもどかしさをずっと感じていた私が、ある日見つけたのがこのAI英会話アプリ「Speak(スピーク)」でした。

正直、最初は「AIと話すって効果あるの?」と半信半疑でした。
実際に使ってみると、とにかく“話す練習”に集中できる環境がそこにありました。

今回は『AI会話アプリSpeak(スピーク)を使ってみた感想』について紹介します!

話すたびにAIがフィードバックをくれて、自然と英語が口から出てくるようになっていく感覚が新鮮で、「これ、続けられそう!」と感じました。

アプリの特徴や使い方、感じたメリット・デメリット、料金や無料体験の内容まで、共有をしていきます!

 
はな
「Speakを使ってみようか迷っている人」に届けたい情報を紹介します!

Speak(スピーク)とは?|スピーキングに特化したAI英会話アプリ

Speak(スピーク)は、「英語を話せるようになりたい」という人のために開発された、スピーキング特化型の英会話アプリです。


AIとの会話を通じて、英語をたくさん話す練習ができるのが最大の特徴。アメリカのEdTech企業が開発し、韓国や日本でも人気が広がっています。
最近では女優の高畑充希さんが出演するテレビCMでも話題になっていて、注目度もぐんぐん上昇中です✨

「英語を話す」ことに集中できる設計

スピークは、リスニングや文法ではなく、「話すこと」に徹底的にフォーカスしたアプリです。
画面の中のAIとリアルな会話を楽しみながら、英語をどんどんアウトプットできるので、「聞いて覚えるだけの学習じゃ物足りない…」と感じていた方にぴったり。
頭の中で英語を考えるだけでなく、実際に声に出して話す練習が自然とできます。

AIがリアルタイムで会話&フィードバック

AIとの会話は思った以上にスムーズで、まるで人と話しているかのような自然なやりとりができます✨
発音や文法のミスはその場でチェックしてくれて、「もっとこう言うと自然だよ」といった表現のアドバイスも!
間違っても気まずくならないので、恥ずかしさゼロで練習できるのがうれしいポイントです。

会話テーマは日常からビジネスまで幅広い

レッスンの種類もとっても豊富!日常会話・旅行・ビジネス・面接練習など、目的に応じて選べるので、飽きずに続けられます。
さらに、カスタムレッスンでは「自分の興味」に合わせたストーリーが作れるので、自然な形でスピーキング力が伸びていきます✈️

スマホだけで、いつでもどこでもレッスン!

Speakの便利さは、いつでもどこでも話せること。
スマホだけあればOKで、ちょっとしたスキマ時間でも、すぐに英語を話す練習ができます。
「予約いらずで気軽にできる」のが、続けやすさにつながっていると感じます。

英語を「話せるようになりたい人」にぴったり

「英語をもっと話せるようになりたい」「でも何から始めればいいかわからない」――
そんな方にこそおすすめなのが、このSpeakです.
失敗しても気にせず、AIと一緒にたくさん話して、確実に“話す力”を伸ばせる。
英語が「特別な勉強」ではなく、「日常の習慣」に変わっていく感覚を、ぜひ体験してみてください.✨

LINE登録ですぐに始められます!

Speakを実際に使ってみた感想

私がSpeakを使ってみて最初に思ったのは…
「え、これAIなのに普通に英会話っぽい!?」というびっくりでした✨

正直、最初はちょっと半信半疑だったんです。
AIと話すってなんだか機械的な感じがするし、続けられるか不安で…。

でも、使ってみたら予想以上に“ちゃんと会話”になってびっくり!
しかも、発音や文法をその場で直してくれて、「あっ、英語ってこうやって覚えていけばいいんだ!」と感動しました

ここからは、実際に使ってみて感じたメリットを紹介します!

① 英語を話すハードルがめちゃくちゃ低い!

最初は「ちゃんと話せるかな…」と緊張していたんですが、相手はAIだから全然恥ずかしくないんです!

間違えてもOK、言い直しも何回でもOK。
むしろ、間違えて初めて「こう言えばよかったんだ!」と気づけるので、失敗がそのまま学びになる感覚です。

「とにかくまずは話してみる!」というスタイルが自然と身についてきて、気づいたら英語を話すこと自体が怖くなくなっていました。

② たくさん英語を話せて嬉しい!

Speakは、1レッスンで話す量がとにかく多い!
AIがどんどん質問してくるので、こちらも自然と返したくなっちゃうんです。

私は20分くらいで1000語以上話していたこともあって、「え、今こんなに英語しゃべってたの!?」とびっくりしました。

普段の英語学習って、インプットばかりで“自分で話す”時間って少ないので、この量のアウトプットは本当にありがたいです。

③ フィードバックがリアル

Speakがすごいのは、ただ話すだけじゃなくてその場でフィードバックがもらえるところ!

話した内容は画面に文字として表示されて、「発音が違うよ」とか「この表現はこう言うともっと自然だよ」と教えてくれます。

そして、全部がやさしくて親しみやすいんです。「間違ってる!」じゃなくて、「こう言えたらもっと良くなるよ!」という感じで励ましてくれるのがうれしい。

④ レッスン内容が実用的

Speakのレッスンは、実際の会話シーンをベースにしていて、すごくリアル!

「レストランで注文する」「ホテルでチェックイン」「会社の自己紹介」など、すぐに使えそうなフレーズがたくさん出てきます.✨

「これ、旅行先でそのまま使えるじゃん!」と思いながら練習してました。

⑤ スキマ時間にできて続けやすい

1レッスンは10〜15分くらいなので、ちょっとした空き時間にサクッとできちゃいます!

私は朝ごはんの準備中や、夜寝る前にベッドの中でよく使ってました。
パジャマ姿でもOKだし(カメラなしでできるのが嬉しい)、とにかく気軽!

習慣になってくると、「ちょっと話してから寝ようかな〜」みたいに自然と英語が生活の中に溶け込んできました。

実際に使ってみて感じたデメリット

Speakは「英語を話す力を伸ばしたい!」という人にとって本当に頼もしいアプリですが、実際に使ってみると「ここはちょっと気になるかも…」という点もあったので紹介します.

① AIとの会話に慣れるまでちょっと時間がかかる

SpeakはAIが相手なので、最初はちょっと“会話のテンポ”に違和感を感じるかもしれません。

例えば、返事まで少し間があったり、相づちがないことで「これで合ってる?」と不安になったり…。

でもこれは本当に最初だけ!数回レッスンを受けると「こういう感じか!」と自然に慣れてきます。私は3回目くらいから違和感なく使えるようになりました。

② 表情やジェスチャー、ニュアンスが伝えづらい

AIとの会話では、人間のような表情・ジェスチャー・声の抑揚などの細かな“非言語コミュニケーション”が使えません。

たとえば、ちょっとした冗談を言ったときに相手が笑ってくれたり、「うんうん」とうなずいてくれたり…そういった反応は期待できないんです。

また、こちらが感情を込めて話しても、AIにはその“ニュアンス”までは伝わりにくい場面もあります。

とはいえ、これはAI相手の学習だからこその限界。
逆に言えば、「言葉だけでしっかり伝える力」が鍛えられるというメリットでもあると思っています.✨

③ 自分で文章を作るときは考える力が必要

Speakのレッスンは、AIが「あなたはどう思う?」「週末何した?」など、自由に答えるスタイルが基本です。

台本を読むタイプの英会話と違って、自分の言葉で答える必要があるので、慣れるまでは「う〜ん…なんて言おう」と少し考えてしまうことも。

でも、これこそが“本物のスピーキング力”を鍛えるチャンスだと思います。
疲れている日は、短めのレッスンやリピート練習モードを選んで、無理なく続けるのがおすすめです。

Speakはこんな人におすすめ!

「英語を話せるようになりたい!」と思っているすべての方におすすめですが、特におすすめな人を紹介します!

  • 忙しくて英会話スクールに通う時間がない人
  • 英語をたくさん“話す”練習がしたい人
  • 人と話すのがちょっと恥ずかしい人
  • 留学・ワーホリ・海外旅行に向けて実践的な英語を身につけたい人
  • 英語学習を楽しく習慣にしたい人

たとえば忙しい学生や社会人の方でも、スマホで10分でサクッとレッスンが可能!
「今ちょっとだけ英語に触れたいな〜」というときに、すぐに話せるのが本当に便利です.

また、話すことにまだ自信がない人でも、相手がAIだから気楽に話せるのが魅力。
間違えても気まずさゼロだし、言い直しも何回でもできるから、むしろ間違えることが学びになる感覚です。

さらに、実際の会話シーンに近いレッスンが豊富なので「旅行前に練習したい!」「留学前に準備しておきたい!」という方にもピッタリです✈️
空港・レストラン・ホテルなど、リアルなフレーズを何度でも練習できます。

そして何より、“続けやすい”のがうれしいポイント。
今日話した単語数や発音の精度など、ちょっとした達成感が毎回あるから、「よし、明日もやろうかな!」という気持ちが自然とわいてきます。

「難しそう」「三日坊主になりそう」と思っていた私でも、英語を話すことが日常になってきました.
ぜひ、Speakで“話せる自分”へ踏み出してみてください✨

 
はな
まずは7日間の無料体験からが良さそう~

スピークの無料体験はこちら

Speakの料金や無料体験の内容

Speakの有料プランは、機能に応じて2種類あります。

  • プレミアムプラン.年払いなら19,800円(1か月あたり1,650円)、月払いだと3,800円
  • 一方でプレミアムプラス.年払い29,800円(1か月あたり2,483円)、月払い5,800円

プレミアムでも十分しっかり学べますが、「もっと自由に会話練習したい」「自分専用の教材で練習したい」という方にはプレミアムプラスがぴったりです✨

どちらのプランも、スマホひとつでスピーキングに集中できるのが魅力!
とくに年払いは月額換算でかなり安くなるので、長く続けたい人にはとてもコスパが良いと感じました。

無料体験は7日間!じっくり試せる安心スタート

「いきなり有料はちょっと不安…」という方も多いですよね。
Speakは、登録から7日間はすべての無料で使えます。

アプリの操作もとってもシンプルで、レッスンはスマホだけ完結。
スキマ時間に英語を話す習慣ができるか、続けやすいかどうかをこの無料期間でじっくり試せるのが嬉しいポイントです✨

英語を話せるようになりたいなら、まずは7日間の無料体験から始めてみるのが一番の近道です.
気に入ればそのまま有料プランに移行できるし、合わなければ体験中に解約するだけでOK。

実際に使ってみると、Speakの「続けやすさ」「話す楽しさ」がすぐに実感できます。

スピークの無料体験はこちら

実際に使ってみた人のリアルな感想

ここでは、実際にSpeakを使っている5人の体験談をご紹介します!
年齢や目的が違っても、「英語を話せるようになりたい!」という思いはみんな同じ。
それぞれのリアルな感想を、ぜひ参考にしてみてください。

社会人・営業職(30代・男性)

出張前の準備として始めたら、想像以上に実践的だった!

仕事で海外出張が決まり、「とにかく話す練習をしたい」と思ってSpeakを使い始めました。
AIとのロールプレイがリアルな場面を想定していて、すごく実用的。間違えても誰にも気を遣わなくていいし、発音のフィードバックがすぐもらえるのもありがたいです。
1日10分でも続ければ、会話力が確実に伸びる実感があります✨

在宅勤務の会社員(20代・女性)

通勤がなくなった代わりに、Speakで朝活をスタート!

在宅勤務で英語を話す機会がなくなり、スピーキング力の低下が気になっていました。
朝、仕事前の15分だけSpeakで練習する習慣を始めたら、だんだん英語が口から出てくるように!
AIとの会話も意外と自然で、「ひとりごと英会話」みたいな感覚で楽しめています..

大学生・ワーホリ準備中(21歳・男性)

実際に“話す”経験を積みたくて始めました。

ワーホリに向けてスピーキング力を鍛えたくて、Speakをダウンロード。
最初は発音も文法もめちゃくちゃでしたが、AIがちゃんと直してくれて、やる気をなくさずに続けられました。
「話すことに慣れる」のに本当にちょうどいいアプリです✈️

専業主婦・英語は中学以来(40代・女性)

「私でも話せた!」という喜びが大きいです!

学生時代から英語に苦手意識がありましたが、旅行前にチャレンジしてみました。
AI相手だと緊張せずに話せるし、少しずつ通じるようになるのが嬉しくて、気がつけば毎日話すのが楽しみに!
話すことで「英語って楽しいかも」と思えたのが、一番の収穫です✨

忙しい社会人・英会話スクール経験あり(30代・男性)

英会話スクールより続けやすくてコスパ抜群!

以前は英会話スクールに通っていましたが、時間もお金も結構かかっていました…。
Speakはスマホで完結するし、料金もスクールの1/3以下。それでいて、しっかり話す練習ができるから本当に助かっています。
「英語を話す習慣をつけたい人」にはぴったりだと思います。

Speakはさまざまなライフスタイルやレベルの方が、自分に合ったペースでスピーキング力を伸ばせるアプリです!
気になる方は、まずは気軽に7日間の無料体験からスタートしてみてください!

 

スピークの無料体験はこちら

まとめ| 英語を“話せる自分”に近づけるアプリ!

Speakは、「英語を話せるようになりたいけど、どうすればいいのかわからない…」という人にこそぴったりのアプリです。

AIだから気楽に話せるし、たっぷり練習できるし、なにより“英語を話すこと”が楽しくなる!
私自身、「英語を口に出すのが当たり前」になってきて、自信もぐんとアップしました.

7日間の無料体験があるので、少しでも気になっている人は、まずはお試ししてみてください
思ったよりずっと楽しくて、「英語ってこんなにしゃべれるようになるんだ!」って、きっと実感できるはずです。

関連記事

「気軽に自分のTOEICの点数を知りたい!」今回は『TOEICのスコア診断方法』を紹介します!自分のスコアを知ることで、点数を上げるためにどのような勉強をすればいいのかがかわかります。無料で手軽に診断できるおすすめを多く選びました。[…]

関連記事

英単語、効率よく覚えられていますか?「1回完璧に覚えたのに、すぐに忘れた…。」実は覚えた単語を記憶に残すのには工夫が必要なんです。今回は『記憶に残る英単語の覚え方』について紹介します。 はな効率よく英単語を覚えていき[…]

>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。“可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報更新していきますので、よろしくお願いいたします!

CTR IMG