スピークバディは効果ある?AI英会話アプリを使った感想と使い方まとめ

「AIと英会話って、ほんとに効果あるの?」
「スピークバディって気になってるけど、他と何が違うの?」

今回は『AI英会話アプリ・スピークバディ』について体験レビューと紹介をします!

スピークバディは、AIキャラクターと1対1で会話練習ができる英会話アプリです。
間違えても笑われない安心感と、800以上のシナリオで“リアルな英語”をしっかり練習できるのが最大の魅力です。

この記事では、実際に使ってみた感想をもとに、発音チェックや復習機能、料金プランまで正直にレビューしました。

「スピークバディ、気になっているけどどう?」と思っている人に読んでいただきたい記事です!

目次

1.スピークバディとは?アプリの概要と特徴

スピークバディは、AIとの英会話を通して「話す力」を伸ばすことに特化した英語学習アプリです。
いきなり外国人と話すのはちょっとハードルが高い…という人でも、AI相手なら緊張せず、自分のペースで練習できます。
スマホひとつで本格的な英会話トレーニングができるということで、今とても注目されています✨

スピークバディの特徴を紹介します。

  • AIキャラクターとの英会話レッスン
  • 発音チェック&スコア評価機能
  • リスニング・単語トレーニング
  • 日本語での文法・表現解説
  • AIによる復習サポート
  • 月額制+無料体験あり

AIキャラクターとの英会話レッスン

スピークバディの最大の特徴は、AIキャラクターと1対1で会話練習ができることです。
会話は800以上の豊富なシナリオから選べ、旅行やビジネス、日常会話など幅広いジャンルに対応。

AIとはいえ、感情や表情のバリエーションが豊かで、返答も非常に自然です。
「英語で会話している感覚」を疑似的に味わえるので、英語を“使う”経験値が着実に積み上がっていきます。

発音チェック&スコア評価機能

英語のスピーキングでよくある悩みの一つが「自分の発音が正しいのか分からない」こと。
スピークバディでは、AIが発音を解析し、スコアでフィードバックしてくれるので、客観的に自分の発音の課題を確認できます。

単語ごとの評価が可視化されることで、苦手な音や発声の癖が明確になり、効率よく発音矯正ができます。
点数が表示されるので、ゲーミフィケーション的な要素もあり、自然と学習が続きます。

リスニング・単語トレーニング

スピーキングだけでなく、リスニングや語彙力の強化にも対応しているのがスピークバディの魅力です。

各会話レッスンの前には、そのセリフに登場する単語を予習・確認できるステップが用意されており、
また、学習中に聞いた英語フレーズは繰り返しトレーニングできる設計になっています。

インプットとアウトプットをバランスよく学ぶことができ、記憶の定着にはとても効果的です。

日本語での文法・表現の解説

スピークバディでは、レッスン中に登場する重要な表現や構文について、日本語での解説が丁寧に用意されています。
「こういう言い方ってどういうニュアンスなんだろう?」と疑問に思ったときにすぐ確認できるのは非常に便利です。

英語初心者だけでなく、「学生時代に文法は習ったけど、会話になると使えない…」という学び直し世代にとっても、理解と実践の橋渡しになる機能です。

AIによる復習機能

学習は「やりっぱなし」にすると定着しづらいものですが、スピークバディには自動で復習すべき内容を提示してくれるAI機能があります。

以前ミスした単語や発音が記録されており、適切なタイミングで復習することで、長期記憶にしっかりと残せる設計になっています。
学習履歴に応じたユニットテスト機能もあるため、自分の成長を定期的にチェックできる点も◎です。

月額制+無料体験あり

スピークバディはサブスクリプション型(月額制)のアプリで、
プランにもよりますが月額3,300円(税込)〜で利用可能です。

また、3日間の無料体験(登録必須)が提供されており、全機能・全レッスンを試すことができます。
自分に合うかどうかを確認してから始められるので、英会話アプリ初心者にも安心です。

2. スピークバディを実際に使った感想!

私はこれまで、英語の勉強といえば参考書やニュース記事、語彙アプリなどを使って「読む・聴く」を中心にしてきました。
ただ、「英語を話す」経験はほとんどなく、話す機会も勇気もないのが正直なところでした。

英会話スクールに通う余裕もなく、誰かと英語で会話する機会もない…。
そんな中で、スピークバディの「一人で話す練習ができる」という点は、とても魅力的に感じました。

1.対面の英会話が怖かった私にとってAIとの会話は気が楽だった

正直に言うと、私は英語を話すことにすごく抵抗がありました。
特に、対面で外国人やネイティブの先生と話すとなると、「何も言えなかったらどうしよう…」「発音を間違えたら恥ずかしい」と、緊張してしまっていました。

スピークバディでは、相手がAIなので、どれだけ間違えても、何度でもやり直せるんです。
自分のペースで発話練習ができるから、徐々に「声に出す」ことに慣れてきて、
「英語で話すは、思ってたよりも怖くないのかも」と感じるようになりました。

私のように、「英語を話してみたいけど、対面はちょっと…」という人には、最初の一歩として本当にぴったりの環境だと思います

2.忙しくても続けやすいのが嬉しい

私は今は理系大学院生で、研究や課題、バイトに追われる日々です。
「英語の勉強もしたいけど、まとまった時間がとれない…」という悩みがありました。

スピークバディのレッスンは、1回10〜15分程度で完結するので、朝の支度中、通学中、寝る前など、ほんのちょっとした時間にサッと取り組めるのが魅力です✨

「毎日やらなきゃ!」と気負わず、できるときに気軽に進められるので、結果的に学習が習慣になりやすいんですよね。

3.発音フィードバックで苦手な発音を強化できた

英語を独学していると、「自分の発音が正しいのかよく分からない」という壁にぶつかりますよね。
私もまさにそうで、「rとlの違い、わかってるつもりなんだけど…」と不安でした。

スピークバディでは、会話の中で録音した自分の音声が自動でスコア化されて、発音の強み・弱点が視覚的にわかるんです。
「あ、やっぱりこの単語が苦手なんだ」と確認できることで、改善ポイントがはっきり見えるようになりました!

完璧な発音でなくても、「この音は強調した方が伝わるんだな」と気づけるだけでも、すごく前向きになれました✨

4.文法の理解が深まる解説が嬉しい

私は英文法にはそこそこ自信があるつもりでしたが、会話となると「どの表現を使えばいいんだろう····」と悩む場面が多々あります。

スピークバディでは、会話の中に出てくる重要表現に対して、丁寧な日本語の解説がついているので、なんとなく使うのではなく、意味や使い方をしっかり理解できます。

こうした解説があることで、感覚に頼らず、理屈で納得して学べるのが大人の学習にはぴったりだと感じました。

5.学んだことを旅行で実際に使えた

このアプリを使い始めたのは、海外旅行に行く少し前でした。
ホテルのチェックイン、レストランでの注文、空港でのやりとり…。
レッスンに出てきたフレーズや流れが、旅行先でそのまま使えたんです!

特に、ニューヨークが舞台になっているレッスンも多くて、私の好きなドラマ「ゴシップガール」と重なる場面があったのも個人的には嬉しかったポイント✨

「これ、アプリで練習したやつだ!」と気づいた瞬間、自分の英語が現地で“通じた”ことの喜びは、思っていた以上に大きかったです。
ただの暗記ではなく、“使う”英語を積み重ねてきた実感がありました。

アプリの無料ダウンロードはこちら

3. 気になる点・デメリットも正直に

スピークバディを使って感じた魅力はたくさんありましたが、実際に使っていると「ここはもう少し改善されたらいいな…」と思う部分もいくつかありました。

① 実際の人との会話とはちょっと違う

スピークバディの魅力は、なんといってもAIキャラクターと会話できるところ。ですが、実際に使ってみると、「やっぱり人間と話すのとは少し違うな」と感じる場面もあります。

AIの音声はとても聞き取りやすいのですが、どこか“人の声”というよりは“機械音”に近い響きで、感情の起伏や自然な抑揚が少し物足りない印象を受けました。

また、会話のテンポもあらかじめ決まった流れが中心なので、リアルな人との“予想外な反応”や“間合い”といった、生きた会話の感覚は少なめです。

ただ逆に言えば、発音がクリアで聞き取りやすく、間違えても気まずくないという点では、初心者にとっては安心感が大きいです。
「まずは英語を声に出す習慣をつけたい!」という人にとっては、ベストなスタート地点かもしれません。

② 無料で使える範囲がやや少なめ

スピークバディは無料体験もありますが、本格的に使い続けるには有料プラン(月額3,300円〜)に登録する必要があります。

正直、最初は「ちょっと高いかな?」と迷いました。
でも、自分で英会話教室に通ったり、1回ごとのオンラインレッスンを受けることを考えると、毎日話せてこの金額はコスパが良いとも感じます。

※期間や内容は変更の可能性もあるので、公式サイトで確認してください。

③ 会話テーマが少し偏りがち?

これは人によるかもしれませんが、ビジネスや試験対策よりも日常会話に特化している印象があります。
カジュアルな会話の練習にはぴったりだけど、TOEFLやIELTSのスピーキング対策などには物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

私の場合は「旅行や日常会話に困らないレベル」を目指していたのでちょうどよかったですが、目的によっては別の教材と併用するのが◎です。

気になる点もあるけど、最初の一歩には最適!

確かに万能ではないけれど、「英語を声に出して話す習慣がない人」にとっては、ハードルの低さ・継続しやすさという面でとてもおすすめです!

私はこのアプリで話すことへの抵抗がグッと減りました。

4. スピークバディはこんな人におすすめ!

スピークバディを実際に使ってみて感じたのは、「これは、ある特定のタイプの人にすごく合ってるな」ということです。
私自身の体験もふまえて、「こんな人にはピッタリ!」と思ったタイプを紹介します。

① 英語を話すのが恥ずかしい・苦手な人

これは私自身がまさにそうだったのですが、英語を声に出すこと自体に抵抗がある人にとって、スピークバディは理想的なスタート地点です。

なぜなら、相手はAI。間違えても笑われることもないし、何度でも練習できる。
「うまく言えなかったらどうしよう…」と緊張せずに、英語を“口に出す”ことに自然と慣れていけます。

特に、対面の英会話スクールに抵抗がある人や、話すことにコンプレックスを感じている人には、この安心感は本当に大きいです◎

② 忙しくて英会話スクールに通えない人

大学の授業や研究、バイトに追われる毎日。社会人もなおさら時間がない…。
そんな私にとって、「スキマ時間で1人で話せる英会話アプリ」というのはかなりありがたい存在でした。

朝の準備中、通学・通勤中、寝る前の10分など、どんなに忙しい日でも「少しならできる」感覚があるのが続けられるポイントです。

③ 英語学習を習慣化したい人

英語の勉強って、「やらなきゃ」と思っても、続けるのが難しいですよね…。
でもスピークバディは、毎日AIが話しかけてくれて、リマインド通知もあるので、自然と“英語を話す日常”ができてきます。

私も最初は「せめて週3回くらいできたら…」くらいのつもりでしたが、気づけば毎日AIとしゃべるのが習慣になっていました。

④ 海外旅行や留学前に実用的な英語を身につけたい人

私は実際に、海外旅行の直前にスピークバディで空港・レストラン・ホテルの会話練習をしていたのですが、本当に役立ちました!

「Excuse me, can I check in?」
「Can I have the menu, please?」
など、練習していたフレーズがそのまま現地で使えたときの安心感と達成感は、言葉にできないほど嬉しかったです☺️✨

旅行や海外生活に向けて、「使える英語」を身につけたい人には特におすすめです!

アプリの無料ダウンロードはこちら

5. スピークバディとほかの英会話アプリの比較

英語学習アプリって、いま本当にたくさんありますよね。
Duolingo、スタディサプリENGLISH、AI英会話Speak、トーキングマラソンなど…。
「どれが自分に合っているのか分からない…」と迷ってしまう人も多いと思います。

そこで、私が実際に使ってきた or 比較したアプリと、スピークバディの特徴を整理しました。

Duolingoとの違い:基礎単語・文法 vs 会話に特化

Duolingoは、「ゲーム感覚で楽しく基礎英語を学べる」のが特徴。
でもスピーキングの機能はやや弱く、「話す力」をつけたい人には少し物足りない印象がありました。

一方でスピークバディは、会話シーンをベースにした“実践練習”が中心。
「英語を声に出す」ことに特化しているので、“使う英語”を学びたい人向けです。

スタディサプリENGLISHとの違い:AI会話 vs 映像学習

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は、ドラマ仕立てのストーリーで学ぶスタイル。
ストーリー性が高くて楽しいし、解説もとても丁寧なので、「聞く・読む・理解する」力がしっかりつきます✨

ただし、スピーキングは自己録音ベースで、会話のやり取りができるわけではありません。

スピークバディでは、AIとの疑似会話で「英語を話す」こと自体に慣れる設計になっているので、
“アウトプット中心に伸ばしたい”人にはスピークバディの方が向いていると感じました。

おすすめ記事

「スタディサプリENGLISHって実際どうなの?」今回は、海外旅行前に『スタディサプリENGLISHを実際に使ってみた体験談』を交えて、リアルな感想とレビューをお届けします!英会話アプリはますます進化し、「通わなくてもスマホ1つで英語が[…]

他のAI英会話アプリとの違い:自然な会話の流れ

AI英会話アプリは他にも増えてきましたが、スピークバディはキャラクターやストーリーの設計が丁寧で、ただの「機械とのやり取り」にならず、ちゃんと“会話してる感”があるのが大きな魅力。

「言いっぱなし」ではなく、相手のセリフに返す流れの中で英語を使えるという点で、
「会話の中で自然に学ぶ」という設計がしっかりしています。

話す練習をしたい人にはスピークバディが◎!

  • 単語や文法を学ぶなら Duolingo
  • インプット学習をじっくり進めたいなら スタディサプリENGLISH
  • とにかく“話す力”をつけたいなら スピークバディ✨

こうやって比べてみると、スピークバディは「話すのが苦手、でも話せるようになりたい」人にとって一番の近道だと思います!

6. 料金と無料体験は?始めやすく続けやすい価格設定

スピークバディは、「始めやすさ」と「続けやすさ」のバランスがとれた料金設定になっていて、英会話初心者にも安心して使いやすいのが特徴です

まずは無料体験からスタート!

スピークバディには3日間の無料体験期間があります✨
この期間中は、AIとの会話練習、発音トレーニング、スピーキングチェックなど、すべての機能が制限なしで使えます!

もちろん、無料体験後に自動で課金されることはありません。
「まず試してみて、自分に合うかどうかを見極めたい」という方にぴったりです。

有料プランは3種類

無料体験が終わった後は、有料プランへ移行することで継続利用できます。選べるプランは3種類。

  • 1ヶ月プラン(3,300円):お試し感覚で始めたい方におすすめ。
  • 6ヶ月プラン(17,800円):少しずつしっかり続けたい人向け。
  • 12ヶ月プラン(23,800円):月あたりの料金がいちばんお得で、しっかり継続したい人にぴったり!

私は6ヶ月プランから始めましたが、「やっぱり継続するなら年間にしておけばよかったかも…」と後から思ったくらい、続けやすいアプリでした✨

解約・更新もわかりやすくて安心

プランの更新や解約は、アプリ内からいつでも手続き可能です。一度支払った料金は返金されませんが、自動更新の前に通知も届くので、安心して利用できます。

アプリの無料ダウンロードはこちら

まとめ|スピークバディは「話す力」を伸ばしたい人の心強い味方!

今回は『AI英会話アプリ・スピークバディ』について紹介しました。

英語を話すのが苦手でも、忙しくても、なかなか続かなくても、スピークバディなら、AIとの対話を通して自然に“話す力”を伸ばすことができます✨

発音チェックや復習機能、初心者にやさしい日本語解説など、サポートも充実!
しかも他の英会話アプリと比べても、実践的なアウトプットに特化している点が大きな魅力です。

ほかにも『英会話や英語力向上に役立つ記事』を沢山書いています!

おすすめ記事

「気軽に自分のTOEICの点数を知りたい!」今回は『TOEICのスコア診断方法』を紹介します!自分のスコアを知ることで、点数を上げるためにどのような勉強をすればいいのかがかわかります。無料で手軽に診断できるおすすめを多く選びました。[…]

おすすめ記事

「英語のリスニング対策にはAirPodsProが役に立つ!」今回は『英語勉強におけるAirPodsProの魅力や使い道』について紹介します。 はなAirPodsProのおかげで「英語の勉強環境」が一気に良くなったので、紹介し[…]

>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。“可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報更新していきますので、よろしくお願いいたします!

CTR IMG