【あの人はなぜできる!?】できる大学生がやっていること 7選

こんにちは、はなです!

今回は周りよりもできる大学生が普段やっていること』についてまとめました。

 
賢くなりたい
大学生
たしかに、’’ なんでもできる大学生 ’’っているよね…。
 
はな
そんな大学生には共通点があるんだよ。
 
賢くなりたい
大学生
共通点…?才能じゃないの…?
 
はな
「努力すれば何者にでもなれる」って言葉があるじゃないの。

難しいことは何もありません。

これができるだけで周りと差をつけることができます!

すぐに行動する

できる大学生は行動力がとてもあります

何かの情報を得たときに、実際に行動する人は上位の1%のみと言われているので、行動するだけで以上1%になることができます。

リフレッシュの仕方を知っている

できる大学生は常にオンモードなのでありません。

自分のリフレッシュするべき時間を見つけて、メリハリをつけて行動しています。

 
はな
自分に合ったリフレッシュ方法を探してみましょう!

優先順位をつけられる

できる大学生はたくさんのことを実行することができます。

その理由は優先順位をつけやるべきことからしっかりとやり、効率を上げているからです。

やるべき事は何かを理解し、優先順位をつけることがとても大切です。

部屋が綺麗

できる大学生は部屋がきれいな特徴があります。

部屋の整理整頓がされていると、頭の中も整理されるため、アイディアが浮かんできたり、気分を上げることができます。

やるべきことを後回しにしない

できる大学生はやるべき事を早く終わらせる傾向にあります。

後回しにしても、その期間ずっとやらなければならないと頭の中で思っているくらいなら、やってしまったほうが楽だと感じているのです。

睡眠の質が高い

できる大学生は休むときにはしっかりと休みます。

脳をリフレッシュするには、睡眠の時間の質をいかに上げることができるかにかかっています。

そのため睡眠の質を高めることが生産性の向上に繋がります。

運動をする習慣がある

運動は脳を活性化させたり、ホルモンバランスを整えるのに有効的と言われています。

生活の中で少しでも運動する習慣があると、他の作業も効率よく進めることができます

まとめ

いかがでしたか?

これらを実践して少しずつ、できる大学生に近づいちゃいましょう!

  • すぐに行動する
  • リフレッシュの仕方を知っている
  • 優先順位をつけられる
  • 部屋が綺麗
  • やるべきことを後回しにしない
  • 睡眠の質が高い
  • 運動をする習慣がある
最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG