ラダーシリーズを使った英語の勉強法-多読やレベル別の効果・おすすめ本を紹介!-

「ラダーシリーズ、ただ読むだけでいい…?」

今回は『ラダーシリーズを使った英語の勉強法』について紹介します!

これまで色々な英語の本を読んできましたが、ラダーシリーズは、ジャンルも豊富で持ち歩きやすいサイズなのでおすすめです。

何よりストーリーがとても面白く、すぐに読み終わってしまいます。

私はラダーシリーズを読んで英語力を大きく上げることができました

 
はな
「ラダーシリーズの効果的な使い方」と「おすすめの本」を紹介します!

ラダーシリーズとは

レベル1~5の5段階にわかれており、様々なジャンルを読むことができる英語の本です。

  • 自分のレベルにあった文章を読める
  • 様々なジャンルから読みたい本を選べる
  • 巻末のワードリストで単語を調べられる

<使用語彙>

レベル1- 中学校で学習する単語、約1000語(TOEIC300~400点、英検4級)

レベル2-約1300語(TOEIC400~500点、英検3級)

レベル3-約1600語(TOEIC500~600点、英検準2級)

レベル4-約2000語(TOEIC600~700点、英検2級)

レベル5-語彙制限なし。(TOEIC700点以上、英検準1級以上)

5段階の中から、自分のレベルにあった本を選ぶことができます。

また、クラッシックから現代文学、ノンフィクション、ビジネスと、幅広いジャンルを扱っています。

 
仲間
色々なジャンルから読みたい本を選べるよ。

巻末には、辞書のようなワードリストがついており、わからない単語をすぐに調べることができます。

ラダーシリーズを使った英語の勉強のメリット

「ラダーシリーズを使った英語の勉強」には、どんなメリットがあるでしょうか。

  • 自分に合ったレベルの内容を読める(色々な種類の本がある)
  • 英文を読むのが速くなり、読解力がつく
  • 楽しく英語を勉強できる

英語のリーディング力を上げるためには、多読をするのが効果的です。

多くの文章を何度も読むことで、リーディングスピードがあがり、英語力向上に繋がります。

その時に、興味のない英文を読んでいても飽きてしまい続きません。自分の好きなジャンルや読みたい物語を読むことで、楽しく継続的に英語に触れることができます。

 
仲間
楽しみながら勉強できるのが、一番のメリットだね。

ラダーシリーズを使った英語の勉強法

「ラダーシリーズを使った英語のおすすめの勉強法」について紹介します。

  1. 自分のレベルにあった本を選ぶ
  2. 本の内容を読み進める(楽しみながら)
  3. わからない単語は巻末でチェックする
  4. 単語を調べてもわからない英文や表現は翻訳してみる
  5. 全体の内容を理解するように努める

1.自分のレベルにあった本を選ぶ

まずは自分のレベルにあった本を選びます。

「1~5の5段階のレベル」があるので、最適なものをえらびましょう。

高いレベルのものだと何が書いてあるかわからず、辞書を片手に読み進めることになり、内容が頭に入って来ません。英語力を上げたいという目的の場合は、簡単すぎると退屈になりそうです。

 
先輩
難しいのを選ぶと何が書いてあるかわからずに挫折する人が多いよ。

また選ぶ際には「自分の興味のあるジャンル」を選ぶのがおすすめです。

ラダーシリーズは、様々な種類の本が出版されています。物語や小説のようになっているものや、人の電気や歴史など幅広い内容があるので、自分の興味があるもの選んで興味がある内容の方がやる気が出てモチベーションが上がります。

無理して興味のないジャンルを選んでも最後まで読み進められなくなってしまうので、楽しく読める本を選びます。

 
はな
何より読んでいて楽しいのが1番です。

私は楽しみ方にあわせて「何冊か興味のある本」を選んで揃えています。

ストーリーを楽しみたい→小説系

偉人やビジネスについて知りたい→ビジネス系

実際に起きた事件や歴史について知りたい→ノンフィクション

本1冊分でかなりのボリュームがあるので、読みたいと思った本を選ぶのがおすすめです。

私が面白くて何回も読んでいるのが、『ローマの休日 』と『スティーブ・ジョブズ・ストーリー』です。

 
はな
自分のお気に入りの1冊を見つけてみてください〜!

2.本の内容を読み進める(楽しみながら、こんな表現があるんだ)

本を選んだら、さっそく内容を読み進めていきます。

せっかく自分の興味のある本を選んだので、「英語の勉強をするぞ!」と意気込みすぎず、気軽に楽しみながら読んでみましょう。

英語の勉強をしていると、「文法や構文」が気になってしまいがちですが、一旦スルーして「内容の理解」に努めます。

わからなかった表現や疑問に思ったことは、線を引いたり、書き込みや付箋を貼ったりしてマークしておくのがおすすめです。

あとで調べて、完璧に理解できるようにします。

3.わからない単語は巻末でチェックする

わからない単語があると文章の内容が理解できませんよね。

ラダーシリーズは、巻末に「ワードリスト」と呼ばれる辞書のようなものがあります。

読むときにわざわざ辞書を持ち歩いたり、スマホで調べたりしなくていいので、個人的にはとても嬉しいです。

わからない単語の調べ方は、

  • わからない単語には線を引いておいて後で調べる
  • わからないと思った時にすぐに調べる

私は、わからない単語には線を引いておいて後で調べています。

途中で調べてしまうと内容がわからなくなってしまうのと、線を引いておけば後からでもわからなかった単語がひと目でわかるからです。

ただし、「意味がわからないと内容の理解ができない単語」も存在します。

何回も出てくる単語や重要なキーワードなどは、調べてから読み進めることで理解できるようになります。

 
はな
せっかく読んでいるのに、内容が理解できなかったら意味がないですよね。

状況に合わせて、ワードリストを活用していきます。

4.単語を調べてもわからない英文や表現は翻訳してみる

単語だけが調べても意味がわからない文章には、線を引いてGoogle翻訳を使って調べています。

「文法や構文が複雑な場合」には、単語だけ調べても意味がわからない場合があります。

この時に、和訳だけでなく「英文がどのような構造になっているか」を確認しておくことで、さらに英語力を高めることができます。

chatGPTに質問すれば、複雑な構文の解説もしてくれます。

難しい表現や構文はしっかり調べて、「英語の勉強」をしていきます。

線を引いておくことで、苦手な構文や表現がわかり、後から見返した時にも思い出せます。

5.全体の内容を理解するように努める

せっかく本を読んでいるのであれば、英文だけを読み、単語や文法を調べるだけではもったいないです。

「文章全体の流れ」や「重要なポイント」などを理解できるようになると、英文全体の意味がわかり、読むことを楽しめるようになります。

英語の文章を読むときには、「全体像を理解する」のがとても大切です。

章ごとに重要なポイントや要約をして、ノートにまとめておくのもおすすめです。

(↟英語の文章を読んだときに、私が作っている要約ノート)

後で見返したときにも、どんな内容だったのかがひと目でわかります。

まとめ

今回は、『ラダーシリーズを使った英語の勉強法』について紹介しました。

自分の読みたいジャンルから、好きな本を選んで楽しく英語の勉強をしちゃいましょう!

ほかにも、楽しく英語の勉強ができる記事を掲載しています!

関連記事

こんにちは、はなです! 英語を勉強する上で、リスニングやスピーキングの力は必要不可欠です。 私は、シャドウイングをすることによって、TOEICで920点を取ることができました。 今回は、私が実際にやって効果的だった「シャドーイングの方[…]

関連記事

こんにちは、はなです! 「英字新聞を読もうと思って買ってみても、すぐに挫折しちゃう…」 今回は、『英字新聞を使った英語の勉強法とノートの作り方』について紹介します! 英字新聞はとても難しい内容で構成されているので、「買ってみたは良いものの挫[…]

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG