勉強のモチベーションが上がる物やコンテンツ7選!-受験やテスト勉強でやる気を出す方法-

「勉強のモチベーションが上がらない…」

今回は『勉強のモチベーションが上がる物やコンテンツ』を7つ紹介します!

勉強しているとやる気が出ないという事は誰にでもあることです。

そんな時に「やる気が出せるアイテム」を集めました。

 
はな
モチベーションをコントロールして成績アップを目指しましょう〜!

勉強のモチベションが上がる物やコンテンツ

「勉強のモチベーション」が上がる物やコンテンツを紹介します。

  • 勉強系のYouTube
  • 成功者ストーリーの本
  • 勉強系のSNS
  • 名言集
  • 勉強のアプリ
  • 目標が確認できるもの
  • 勉強ブログ

これらは手軽に手に入れることができるものばかりです。

また、スマホやタブレットがあれば完結するものもあります。

自分のやる気の出るアイテムを見つけて、モチベーションの向上に役立ててください。

① 勉強系のYouTube

「勉強系のYouTube」は勉強のモチベーションを大きく上げることができます。

一緒に勉強している動画や、勉強方法についても紹介してくれているので、自然とやる気が出てきます。

https://www.youtube.com/watch?v=ywquQGhKERs

目の前に勉強している人がいると「自分も頑張ろう!」という気持ちになれます。

やる気の出る勉強系YouTubeを探してモチベーションアップにつなげてください。

『おすすめの勉強系YouTubeチャンネル』

おすすめ記事

こんにちは、はなです! 勉強のモチベーションを上げる時、皆さんは何をしていますか? 色々な方法があると思いますが、 “YouTubeを観てモチベーションを上げる” という人もいると思います! 今回は沢山の勉強系YouTuberさんの中から、[…]

② 成功した人の本

成功している人は、何も苦労せずに成功しているわけではありません。

たくさんの苦労がある中で成功を成し遂げています。

そのような成功者のマインドや考え方は、モチベーションが下がっているときに「心に刺さるもの」が多いです。

歴史上の人物や憧れの有名人などの本を読むのがよいです。

辛いときに、どのように乗り越えたかなどを吸収することで、自分も頑張ろうと思うことができます。

「自分のモチベーションの上がる本」を見つけてみましょう。

楽天ブックス
¥1,540 (2023/09/18 23:02時点 | 楽天市場調べ)
 
はな
夢を叶えるための勉強法はモチベーションアップに繋がります!

③ 勉強系のSNS

どこでも気軽にモチベーションを上げられるのがSNSの特徴です。

勉強する前にスマホを使って勉強系のSNSを見ることでモチベーションを上げることができます。

勉強法を解説しているアカウントや勉強の過程を掲載しているアカウントなど、多くの「勉強アカウント」が存在します。

その中で同じ年代の人や「同じ目標を持って頑張っている人」、価値観や雰囲気が似ている人などを探してみましょう。

今はSNSでいろいろな人の勉強状況がわかるのでとても良いですね。

メッセージなどでやりとりをして、お互いにモチベーションを高め合うこともできます。

④ 名言集

名言は短い言葉でも「心に残り刺さってモチベーションを上げてくれるもの」が多くあります。

本1冊分の内容を覚えることは難しいですが、名言のように短い言葉なら覚えることができます。

名言集の中から自分の心に刺さったものを抽出し、付箋を貼ったりどこかに書いて覚えたりしてみましょう。

何度も振り返ることで、やる気を上げモチベーションアップに繋げられます。

私は頑張れる言葉を紙に書いて勉強机の隣に貼っていました。

毎日目にすることで、自然とモチベーション向上につながりました。

お気に入りの名言を見つけて、モチベーションアップに役立ててください。

⑤ 勉強のアプリ

SNSと同様に「勉強のアプリ」でモチベーションを上げることが可能です。

現在は多くの勉強のためのアプリが開発されています。

その中でも同じ志望校の人と繋がれたり、ライバルの勉強時間が見えたりするアプリもあります。

自分が勉強のやる気が出ない時も、ライバルは勉強していることを実感することで勉強せずにはいられなくなると思います。

また、メッセージ機能でお互いにモチベーションを高めあったり、参考書や志望校の情報を共有することもできます。

自分の学習時間を管理できるアプリもあるので、自分に合ったアプリを見つけてみてください。

⑥ 目標が確認できるもの

目標を見失っていると、勉強のやる気も出て来ませんよね。

「何のために勉強をするのか」をしっかりと意識することで自然とやる気が出てきます。

またやらなければ目標達成することができないので、勉強机に向かうような環境を作ることができます。

目標が決まっていないという人は、必ず目標を立て、何のために勉強するのかを明確にするのが良いです。

目標は紙に書いて壁に貼ったり、ノートに書いて目につくところに置いておきましょう。

他の人に宣言することで達成する確率が上がると思われています。

目標を意識して勉強し、モチベーションアップに役立ててください。

⑦ 勉強ブログ

インターネットでも、モチベーションの上がる方法を検索することが可能です。

Yahoo!やGoogleなどで勉強法について調べると、勉強の内容をブログに書いている人が多く見つけられると思います。

その中で自分の求める内容を発信している人や、雰囲気がいいなと思う発信者を見つけ、記事を見てみてください。

この記事のようにモチベーションが上がる方法を直接書いている記事もあれば、見ているだけで勉強のやる気が出るようなブログサイトもたくさんあります。

インターネットで調べてモチベーションの上がるブログを見つけてみてください。

 
はな
『はなの勉強部屋』もチェックしてね〜!

まとめ

今回は「モチベーションが上がるもの」について集め、紹介しました。

自分が1番やる気の出るものを見つけて、勉強意欲の向上に役立ててください。

『成績が上がる勉強法』を発信中です!

おすすめ記事

こんにちは、はなです! テストには“ 高得点を取るための勉強法 ” が存在します。 オール5で学年1位の経験がある私がやっていた「効果的な勉強法」について紹介します。 今回は「5教科のテスト勉強法のまとめ」です!  助手 「教科ご[…]

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG