【時間を区切る】ポモドーロ法を使った勉強法 -25分集中して5分休憩!成績アップの方法-

「長時間勉強できるようになりたい…。」

「勉強を始めるのに時間がかかる…。」

今回は『ポモドーロ法を使った勉強法』について紹介します!

ポモドーロは勉強時間をうまく区切ることで、集中力を上げる方法です。

 
はな
勉強時間をコントロールして、集中力を上げちゃいましょう!

ポモドーロ法とは?

ポモドーロ法は、作業時間を区切ることで集中力を上げる方法です。

短い時間を何回も繰り返すことで、疲れを減らしてモチベーションも上げることができます。

基本的には「25分集中して5分休憩する」というのが一般的な方法です。

しかし人によって集中しやすい時間が変わるので、自分に合った時間を探してみてください。

 
同級生
学校では50分集中して10~15分の休憩という方法が使われているね。
 
はな
とても集中力が上がる方法です!

ポモドーロ法のメリット

「ポモドーロ法がなぜ良いか?」を説明します。

  • 集中力が上がる
  • 長時間勉強ができる
  • モチベーションのアップに繋がる

短い時間のみで良いので、集中力が一気に上がります。

「長時間勉強しなければいけない」というプレッシャーがないので、勉強に取りかかりやすくモチベーションアップにつながります。

一度始めてしまえば、あとは継続するだけなので、結果的に長時間勉強することにつながります。

 
はな
実際にどのようにするかを説明していきます!

ポモドーロ法を使った勉強法

『ポモドーロ法』を使ってどのように勉強するか説明していきます。

  1. 勉強する内容を決める
  2. タイマーをセットする
  3. 勉強に集中する
  4. 休憩を取る
  5. ポモドーロと休憩を繰り返す

まず「何を勉強するか」を決め勉強時間のタイマーをセットします。

集中したら休憩をとりこれを何回も繰り返します。

 
同級生
より効果が出るように、コツや方法を詳しく説明します!

① 勉強する内容を決める

まず勉強する内容を決めます。

この時間で何をしなければいけないのか、どの順番で勉強するのかなどをノートやメモなどに書き出します。

集中するためのポイントは「やるべきことを決める」ことです。

「何をやればいいかわからない…。」という状況では、勉強に集中することができません。

しっかりと目標や計画を立て、その日のやるべきことを書き出しましょう。

『勉強計画の立て方』についても詳しく書いています。

② タイマーをセットする

次に勉強時間のタイマーをセットします。

一般的には「25分で区切る」のが良いとされていますが、自分で集中できる時間を見つけてタイマーをセットすると良いです。

この時に、スマートフォンや電子機器ではなく、専用のタイマーを用意しましょう。

 
同級生
スマホがあると勉強に集中できなかったり、誘惑されたりしちゃうよね…。

③ 勉強に集中する

タイマーのスタートボタンを押したら、何も考えずやるべきことに集中していきます。

やらなければいけない事は決まっているので、よほどのことがない限り集中しましょう。

余計な事は考えないで集中します。

タイマーが鳴るまでやるべきことを進め、なるべく学びの多い時間にしましょう。

 
はな
『勉強に集中できる環境』を作るのも、大切なポイントです!

④ 休憩を取る

タイマーが鳴ったら、一度休憩を取ります。

この時間は何しても良いですが、次に勉強する時間に集中できるよう休息を取るのがおすすめです。

トイレに行ったり、集中できる環境を整える時間に使いましょう。

25分集中した場合は5分、50分の場合は10分休憩など、25分の集中に対して5分の休憩を取ります。

自分がリフレッシュできる休憩方法を見つけてみましょう!

⑤ ポモドーロと休憩を繰り返す

ポモドーロ(集中する)時間と休憩時間を何度か繰り返します。

通常、4セット繰り返したところで長めの休憩をとります。

15~30分ほど休むと、次の勉強時間により集中できるようになります。

この時間にもなるべくリフレッシュし、勉強に集中できるよう過ごしましょう。

自分にあった時間を見つける

多くの人が25分で区切る方法がより集中できるとされていますが、この時間は人によって異なります

「長時間勉強して長時間休憩する」という方法が向いている人もいるので、自分に合った時間を見つけてみてください。

最初は25分でやってみて、その後自分が1番集中できる時間を探すという方法も良いですね。

その日の体調や勉強に使える時間などによっても、時間の区切り方を変わると思います。

 
はな
その都度より良い時間勉強して、集中力を上げましょう!

効果的な勉強法

今回は「ポモドーロ法を使った勉強法」を紹介しました。

ほかにも『集中できる勉強法』や『記憶に残る勉強法』を載せています。

 
はな
自分にあった勉強法を探してみてください〜!
最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG