TAG

数学

  • 2025年3月8日

【高校入試】中学3年生の春の数学の勉強法-1学期からやるべきことやおすすめの参考書を紹介!

「3年生になったけど、受験勉強何から始めればいいの…?」「このままで大丈夫…!?」 今回は、『高校入試に向けた中学3年生の春の勉強法』を紹介します! 春のうちに基礎を固め、少し先の内容を予習しておけば、受験勉強やテストに余裕を持たせることができるようになります。  はな 予習も視野に入れることで数学 […]

  • 2025年2月25日

【高校入試】中学2年生の冬の数学の勉強法!-受験に向けた対策やおすすめの参考書も紹介!

「数学って苦手…」「計算ミスが多い…」「文章題が難しい…」 今回は『高校入試に向けた中学2年生数学の勉強法』について紹介します! 中学2年生の冬は、受験に向けた数学の基礎を固める絶好のタイミングです。 今のうちにしっかりと勉強をしておくことで、3年生になってからの受験勉強がグッと楽になります。計算力 […]

  • 2025年2月13日

【天才数学者】オイラーによる公式や定理のまとめ-無限級数からトーシェント関数まで、証明も含めてわかりやすく解説します!

「数学の王」と称される男、レオンハルト・オイラー。 私たちが日常で使う数学の記号や公式の多くは、実はオイラーによって生み出されました。 関数の記号 f(x)、三角関数の sin, cos, tan、自然対数の底 e、そして「世界で最も美しい式」とも言われる e^(iπ) + 1 = 0。これらはすべ […]

  • 2025年2月13日

【天才数学者】オイラーの生涯と逸話やエピソード

数学の世界に革命をもたらした男、レオンハルト・オイラー。 彼の名前を知らなくても、数学の授業で見た記号 e、i、π、Σ、f(x)…これらの多くは、彼が広めたものです。 解析学、数論、グラフ理論、物理学に至るまで、彼の業績は現代のあらゆる数学に息づいています。 今回は『天才数学者オイラーの生涯や逸話・ […]

  • 2024年12月12日

自然の中にある「フィボナッチ数列」をわかりやすく解説します!-面白くて楽しい数学

みなさん、ひまわりの花を見たことはありますか? ひまわりの中心にあるたくさんの種や、松ぼっくりのうろこ、巻貝のぐるぐるした形…。 実は、自然の中には「フィボナッチ数列」という不思議なルールが隠れているんです! 今回は『自然の中で見られるフィボナッチ数列』について紹介します。 どうして自然はこのルール […]

  • 2024年11月21日

ユークリッドの『原論』とは?-内容から歴史までわかりやすく解説!数学の平行線公準やピタゴラスの定理まで

私たちが学校で習う数学。 その基本となる法則や概念の多くが、2000年以上前に書かれた一冊の本に基づいていることを知っていましたか? 今回は、ユークリッドによって書かれた有名な『原論』について、内容から詳しく紹介します。 古代ギリシャの数学者ユークリッドが著した原論は、数学の教科書として、時代を超え […]

  • 2024年11月21日

「フェルマーの最終定理」とは-わかりやすく解説します!

「数学の美しさ」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?ピタゴラスの定理や円周率など、親しみのある数式が浮かぶかもしれません。 今回は『フェルマーの最終定理』について、証明とその深い歴史を紹介します。 この定理は、17世紀の数学者ピエール・ド・フェルマーによって提唱されましたが、彼は「驚くべき […]

  • 2024年11月21日

【天才数学者】フェルマーの生涯-有名なエピソードから代表的な定理や公式・生い立ちまで

ピエール・ド・フェルマーは、17世紀フランスの数学者でありながら、職業は法律家という異色の天才です。 数学を趣味として研究しながらも「解析幾何学、数論、確率論」など、後世に多大な影響を与える数々の業績を残しました。 今回は『天才数学者フェルマーの生涯と功績』について、紹介します。 彼が功績を残した分 […]

  • 2024年9月12日

 なぜ数学の授業はわかりにくいのか?-数学科に通う大学生が理由を分析してみた-

「学校の数学の授業がわかりにくい…」 今回の記事では、『学校の授業がわかりにくい原因』について探りました。 私は塾や家庭教師などでこれまで多くの生徒を教えてきました。その中でたくさんの生徒が口を揃えて、学校の授業がわかりにくいと言っています。 今回はその原因について、少し真面目に分析をしてみようと思 […]

  • 2024年9月12日

学校の数学の授業がわからない・ついていけないときの対処法5選!-原因も分析!中学・高校の勉強法-

「学校の授業がわからない!ついていけない…」 今回は『学校の数学の授業がわからないときの原因と対処法5選』を紹介します! 数学はやっぱり難しいので、学校の授業で完璧に理解できる人が少ないですよね。一度わからなくなるとその後わからなくなってしまうため早めに対処する必要があります。 学校の数学の授業がわ […]

>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG