生物基礎・生物の定期テスト勉強法

「生物で高得点が取れる勉強法が知りたい…」

今回は『生物基礎・生物のテスト勉強法』について紹介します!

生物は覚えるべきところをしっかりと覚えていけば、高得点を取ることができるようになります。

先生によってテストの勉強方法が違うので、それらのも説明していきます。

 
はな
生物で良い点数を取れるような勉強法をやってみましょう〜!

生物のテスト勉強法

「生物のテスト勉強法」について説明します。

  1. 授業の内容を思い出す
  2. わからない部分を解決する
  3. 用語や重要な部分を覚える
  4. 問題集を解いてみる
  5. 何度もできるか確認する

まずは授業の内容を思い出し、わからない部分を解決していきます。

その後、重要な用語やポイントを覚えた後、問題を解いてみます。

生物は何度もできるか確認することが大切です。

「勉強のポイント」と合わせながら詳しい勉強を解説していきます。

① 授業の内容を思い出す

まずは教科書やノートプリントを見て授業の内容を思い出します。

生物は似たような分野や単語が多く出てくるので、どのような内容を勉強したのかをしっかり確認します。

特に授業の最初の方で扱ったものについては、既に忘れている可能性が高いのでしっかりと思い出しましょう。

1度テスト範囲のすべての内容を確認しておくと、後で勉強がしやすくなります。

テスト範囲のノートやプリント教科書などを見て「どのぐらいの量があるのか」も確認しておきます。

② わからない部分を解決する

①でテスト範囲の内容確認することができたら、その中で「理解できていないこと」を解決していきます。

わからない部分があるままだと、テスト勉強を上手く進めるできません。

授業受けていて、よくわからなかったところや理解しきれていないところを中心に解決します。

再度教科書やノートを見返したり、動画や参考書を使って見直してみるとわかりやすいかもしれません。

自分1人で理解できない時は、先生や友達に聞いて解決してみましょう。

関連記事

「動画でわかりやすく勉強したい…」 今回は『YouTubeを使った理科の勉強法』を紹介します。 動画では文字だけではわかりにくい内容も理解することができます。  はな 動画を使って、理科を得意にしちゃいましょう〜! YouTube[…]

③ 用語や重要な部分を覚える

テスト範囲でわからない部分がなくなったら、「用語や重要な部分」を覚えていきます。

生物は基本的には暗記が中心の科目です。

知識が頭に入っていないと問題を解くことができません。

プリントの穴埋めになっている部分や教科書の太字の部分など、大切なところを覚えてきます。

用語を覚えるのは必須ですが、それだけでなく「なぜそのような現象が起こるのか」を図やイラストも合わせて覚えるようにしましょう。

④ 問題集を解いてみる

覚えるべきところを覚えたら、次は問題集を解いてみます。

知識だけで覚えるよりも問題を解けるようになっていた方が、テストで良い点数を取ることができるようになります。

また、ノートやプリント・教科書のみで勉強していると、特定の言い回しだけになってしまうので、新しい聞かれ方をしたときに答えられるように問題集も使っておくと良いです。

学校で配られているものや市販の問題集を使って「実際に問題が解けるか」を確認していきます。

テストで問題集からは出題されないという先生の場合は、自分でテストの予想問題を作ってみるのも良いです。

自分の担当の先生は、どの教材からテストが出やすいのか、しっかりと分析をしてテスト勉強をしてください。

『定期テストの分析方法』はここに載せてます↓

おすすめ記事

テストの勉強、効率よくできていますか? 定期テストは、分析をすることで、効率よく勉強をすることが可能です。 今回はオール5の経験がある私が『定期テストの分析方法』について紹介します。  はな 私はこの方法で学年1位を取り[…]

⑤ 何度もできるか確認する

いちど覚えたことも時間が経つと忘れてしまうことが多いです。

また、似たような用語も多いので、それらが混ざらないように何度も確認をしていきます。

人の記憶は「アウトプットすると定着しやすい」と言われているので、積極的にアウトプットをしましょう。

穴埋めの問題を答えられるか、確認をしたり、覚えたことをノートに書き出したりすると良いです。

生物は図やイラストも使いながら、しっかりと覚えられるように勉強を進めていきましょう!

まとめ

今回は「生物基礎・生物のテスト勉強法」について紹介しました。

覚えるべきところをしっかりと覚えてテストに臨みましょう。

ほかにも『テストで高得点が取れる勉強法』を紹介しています!↓

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG