化学基礎・化学の教科書の使い方

「化学の教科書どうやって使えばいいの?」

今回は『化学基礎・化学の教科書の使い方』を紹介します!

化学の教科書は、上手く使えばテスト勉強や受験勉強に役立てることができます。

 
はな
効果的に使って、成績向上を目指しましょう〜!

化学基礎・化学の教科書の使い方

「化学基礎・化学の教科書」の使い方について説明します。

  1. 学習範囲の内容を確認する
  2. 本文を読む
  3. 内容を理解する
  4. 用語や化学式を覚える
  5. 問題集を解く

まずは学習範囲の内容を一通り確認します。

その後、普通に本文を読んでいき「内容を理解」します。

覚えるべきところを覚えたら問題演習に挑戦し、さらに理解を深めていきます。

① 学習範囲の内容を一通り確認する

初めから本文をじっくり読もうとすると気が遠くなってしまいます。

そのため、学習範囲の内容を一通り確認してみてください。

軽くページをめくり「どのような内容が書かれているのか」を確認するだけで大丈夫です。

図やイラストなどを見ながら「自分が今からどんな勉強をするのか」見てみてください。

② 本文を読む

どんな内容学習するのか理解することができたら、次は「本文を読んで」いきます。

初めから順番に本文を読んでいくだけでOKです。

この時に最初から全てを理解する必要はありません。

どのような用語があるのか、どのような現象が起きるのかなどを気軽に読み進めていきます。

後ほど理解を深めるステップがあるので、気軽に読み進めてみましょう。

③ 内容を理解する

次に「内容をしっかりと理解」していきます。

化学は「何でどのような現象が起きているのか」を確認する必要があります。

教科書をじっくりと読み理解に努めます。

教科書だけでは理解が難しい場合は、参考書や映像授業などを活用すると、スムーズに理解をすることができるようになります。

おすすめ記事

「動画でわかりやすく勉強したい…」 今回は『YouTubeを使った理科の勉強法』を紹介します。 動画では文字だけではわかりにくい内容も理解することができます。  はな 動画を使って、理科を得意にしちゃいましょう〜! YouTube[…]

教科書ガイドを使うと理解が深まる

教科書を使う際にとても有効的なのが『教科書ガイド』です。

「教科書の詳しい内容や説明」などがわかりやすく書かれています。

楽天ブックス
¥2,640 (2023/10/03 17:24時点 | 楽天市場調べ)

「自分1人で教科書の内容を理解するのが難しい」という人は使ってみてください。

④ 用語や化学式を覚える

用語や化学式を覚えていないとテストで問題に答えることができません。

そのため、内容を理解することができたら、用語や化学式などを覚えていきます。

教科書の太字の用語や、本文中に書かれている化学式などを覚えていきます。

教科書の太字の部分に「暗記用ペン」を使うと赤シートを使って隠すことができます。

 
助手
とても便利なので使ってみてね。

他にも化学の用語が載っている参考書もあるので、好みに合わせて選んでみてください。

楽天ブックス
¥990 (2023/10/03 17:35時点 | 楽天市場調べ)

⑤ 問題集を解く

教科書の内容理解することができたら、実際に問題を解いていきます。

学校で配られた教科書に付随する問題集でも良いですし、市販で売っている問題集や、塾の問題集でも構いません。

  1. 問題集の問題を解く
  2. わからなかった問題を理解する
  3. 覚えきれていなかったところ覚える
  4. できなかった問題を解き直す
  5. 何回も繰り返す

問題演習をすることで、さらに理解を深めることができます。

答えられなかった部分はまだ理解ができていない部分なので、再度見直してさらに理解を深めていきます。

点数に繋がるのは「問題演習」。沢山問題を解こう!
おすすめ記事

「化学の問題集の効果的な使い方を知りたい…」 今回は『化学のワーク・問題集の使い方』を紹介します! 化学の問題集は効果的に使うことで、かなりの成果を出すことができます。  はな 効果的な使い方で成績アップを狙いましょう! 問題集を[…]

まとめ

今回は「化学基礎・化学の教科書の使い方」について説明しました。

  • 学習範囲の内容を確認する
  • 本文を読む
  • 内容を理解する
  • 用語や化学式を覚える
  • 問題集を解く

教科書を効果的に使って、成績向上に役立てましょう〜!

次の記事

「化学のテストで点数を取れるようになりたい…。」 今回は『化学基礎・化学のテスト勉強法』を紹介します! 化学は「しっかりと対策」をしていけば、点数を取れるようになれます。 現役理系大学生が、化学の成績を上げられるようになる勉強法を紹介します[…]

おすすめ記事

「テストでいい点数を取りたい…」 「中学と同じ勉強法じゃだめなの…?」 今回は『高校生のテスト勉強法のまとめ』です! 学年1位の経験がある私がやっていた「効果的な勉強法」について紹介します。  助手 「教科ごとに詳細のリンク」を貼ってい[…]

この投稿はアフィリエイト広告を利用しています。

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG