英単語、効率よく覚えられていますか?
「1回完璧に覚えたのに、すぐに忘れた…。」
実は覚えた単語を記憶に残すのには工夫が必要なんです。
今回は『記憶に残る英単語の覚え方』について紹介します。
“記憶に残る”英単語の覚え方

さっそく「英単語の覚え方」について説明していきます。
- 単語を見て日本語の意味を覚える
- 意味を隠してテストをする
- スペルを書けるようにする
- 例文の文章を覚える
- 苦手な単語を繰り返し覚える
英単語は見て覚えるだけでなく、アウトプットを繰り返して覚えていく必要があります。
そして、何回も学習することが大切です。
① 単語を見て日本語の意味を覚える

まずは英単語の意味を覚えていきます。
英単語を見て日本語を答えられるようになればOKです。
この際に例文や説明などを見ながらゆっくりと理解していくことで、英単語の定着につながります。
「英単語を覚えるのに苦戦していませんか?」 英単語覚えられないのには、理由があります。 今回は『英単語を覚えられない原因と対処法』について紹介します。 はな 対処法を実践して、効率よく英単語を覚えていきましょう! 英単語が覚えら[…]
② 意味を隠して覚えられているかテストをする

ある程度覚えることができたら、次は意味を隠してテストをしていきます。
人の記憶は「アウトプットするときにより記憶に残りやすい」と言われています。
そのため、覚えて終わりだけでなく、どのくらい覚えているかのテストをしながら進めることで、より効率よく英単語を覚えることができます。
「単語帳の使い方がわからない!」という人は『英単語帳最強の使い方』があるので、見てみてください。
英単語帳、効率よく使えていますか? 単語帳は、使い方を間違えると膨大な時間を無駄にしてしまいます。 今回は『効率のいい英単語帳の使い方とポイント』をまとめました。 はな 効果的な勉強法なのでぜひやってみてください! 単語を覚[…]
③ スペルを書けるようにする

単語の意味を答えられるようになったら、次はスペルを書けるようにしていきます。
スペルまで覚えることで「似たような単語や曖昧な単語」も正確に覚えることができるようになります。
ライティングに役立つだけでなく、記憶に残りやすくなるので、スペルまでしっかり覚えていきます。
「英語のスペルって覚える必要あるの?」 スペルまで覚えなくても意味がわかれば大丈夫という人もいますよね。 今回は『英単語のスペルを覚えるべき人とメリット』について紹介します。 〈この記事で学べること〉 ・スペルを覚えるメリット ・効果的な単[…]
④ 例文の文章を覚える

単語の意味とスペルを覚えることができたら、今度はその単語を使った文章を覚えていきます。
そのため「例文が載っている単語帳を選ぶ」のがおすすめです。
英文で覚えることで、その単語の使われ方や意味・ニュアンスなどを正確に理解することができます。
⑤ 苦手な単語を繰り返す

ある程度覚えることができたら、苦手な単語を繰り返し学習していきます。
答えられなかった単語は、身近な単語ではなかったり、覚えづらい単語だったりするので、すぐに忘れる可能性があります。
苦手な単語には、問題集や単語帳にチェックをつけ繰り返し覚えていきましょう。
定期的に復習をする

英単語を覚えることができたら、これらを定期的に復習していきましょう。
英単語は「一度学習しただけ」ではすぐに忘れてしまいます。
定期的に復習をすることで、覚えた単語も忘れずに継続して記憶することができます。
まとめ
今回は『記憶に残る英単語の覚え方』について紹介しました。
英語ができるようになるためには、積み重ねが大切です。
様々な英語の勉強法があるので、あわせてチェックしてみてください。
こんにちは、はなです! 英語を勉強する上で、リスニングやスピーキングの力は必要不可欠です。 私は、シャドウイングをすることによって、TOEICで920点を取ることができました。 今回は、私が実際にやって効果的だった「シャドーイングの方[…]
こんにちは、はなです! YouTubeで英語の勉強ができる環境があるのは、とても素晴らしいことですよね。 今回は、TOEIC920点取得の経験がある私が『英語の勉強におすすめのYouTubeチャンネル』を紹介します。 「本当に[…]
こんにちは、はなです! 今回は学年1位の経験がある私が『英語長文ノートの作り方』について紹介します。 <この記事の内容> ・英語長文ノートの効果 ・長文ノートの作り方 ・効[…]
「英語のリスニング対策にはAirPodsProが役に立つ!」 今回は『英語勉強におけるAirPodsProの魅力や使い道』について紹介します。 はな AirPodsProのおかげで「英語の勉強環境」が一気に良くなったので、紹介し[…]