【質問しにくい…】先生にわからない内容を聞きに行くときのおすすめの方法-印象が良くなる聞き方とメリットを紹介!-

「先生のところに質問に行きたいけど、気軽に行っていいの…?」

今回は『先生のところに質問をする時のポイント』を紹介します!

勉強でわからない内容に直面したとき、先生に聞くことで理解をすることができます。

先生が忙しそうにしていると質問しにくいですよね。

ポイントを抑えることで、先生に好印象をあたえることができます。

 
はな
気持ちのいい質問にして、成績を上げちゃいましょう!

わからない内容を先生に質問に行くメリット

「先生に聞きに行くメリット」について紹介します。

  • わかりやすく説明をしてもらえる
  • モチベーションを上げられる
  • 先生からの印象が良くなる

先生は勉強のプロです。質問に対して「わかりやすく説明」をしてくれます。

理解ができるようになると勉強が楽しくなり、モチベーションを上げることができます。

そして、先生に質問しに行くことで「先生からの印象」も良くなります。

やる気のある生徒だと思われることで、より良いアドバイスをもらえたり、成績が良くなったりするかもしれません。

 
はな
積極的に先生のところに質問に行き、成績向上に役立てましょう!

先生に質問に行く時のポイント

「先生に聞きに行く時のポイント」について紹介します。

  • 先生が忙しくないタイミングを狙う
  • 質問内容を明確にする
  • 聞いた内容はメモをする
  • 遠慮をせずに質問をする
  • 先生に対するリスペクトを忘れない

まずは質問をしに行くタイミングを見定めることが大切です。

そして、質問内容を明確にしてから行くようにしましょう。

遠慮せずに質問をし、先生から聞いた内容はメモを残しておくのがおすすめです。

先生に対する敬意を持って質問しにいきましょう。

① 先生が忙しくなさそうなタイミングを狙う

先生は授業以外にもたくさんの仕事を抱えています。

「忙しいタイミング」だと質問に対応する充分な時間が取れないかもしれません。

事前に先生に「確認を取ってから行く」ことで、確実に質問をすることができます。

 
助手
先生も来るタイミングがわかると合わせやすいね。
いつ質問に行っていいのか、先生に聞いてみよう!

② 質問内容を明確にしておく

何を質問したいかよくわかっていない状態で行くのは避けましょう。

「なんとなくわからないから質問に来た」と言われても先生は対応に困ってしまいます。

自分でどこまでわかっていて「何がわからないのか」を明確にして質問にいきましょう。

そうすることで、自分が求めている「的確な回答」をしてもらうことができます。

③ 聞いた内容は忘れないようにメモをする

先生に質問をして聞いた内容は、忘れないようにメモを取っておきましょう。

質問した内容は「自分の苦手な部分」であることが多いです。

苦手なところは一度説明をしてもらっても、時間が経つと忘れてしまう可能性があります。

「再度わからなくなったとき」にすぐに解決ができるよう、1度聞いた事はメモに残しておきましょう。

 
助手
わからなくなったらメモを見れば安心だね。
 
はな
苦手なところは何度も繰り返して定着させよう。

④ 遠慮をせずに質問をする

先生に質問する際には、遠慮せずに質問しましょう

先生も生徒がどこで躓いているかを知れた方が授業をやすくなります。

また「質問も勉強のうち」です。

理解を深めるために、わからないことは解決するまでしっかりと向き合いましょう。

⑤ 先生に対するリスペクトを忘れない!

質問をしに行く際には特に「先生への敬意」を忘れないようにしましょう。

先生も「忙しい時間の中で質問に答える時間」を作ってくれています。

上記のポイントをしっかりと抑えて、先生に対する敬意を持って接するようにします。

「教えてもらった当たり前」という感覚になりがちですが、

「自分のために時間を使ってくれている」という認識を持つことで、質問に対する姿勢も変わっていきます。

まとめ

今回は『先生に質問に行く時のポイント』について紹介をしました。

  1. 先生が忙しくないタイミングを狙う
  2. 質問内容を明確にする
  3. 聞いた内容はメモをする
  4. 遠慮をせずに質問をする
  5. 先生に対するリスペクトを忘れない

先生へ質問を活用して、成績を今よりもっと上げちゃいましょう!

関連記事

「やるべきことが多すぎる…。」 今回は『スタディプランナーを使った勉強計画の立て方』を紹介します! スタディープランナーを使うことで、今日やるべきことが明確にわかります。 優先順位をつけることで、時間を効率よく使うことができます。 &n[…]

関連記事

勉強のやる気、どうやって出していますか? 「勉強をしなきゃいけないけど、やる気がでない…。」 「今よりもっとモチベーションを上げたい…!」 今回は学年1位の経験がある私が「勉強のモチベーションを上げる方法」について紹介しま[…]

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG