【高校生】数学のテスト勉強法 -学年1位の勉強法-

「効果的な数学の勉強法を知りたい…」

今回は『数学のテスト勉強法』について紹介します!

数学はしっかりと勉強をしていけば、確実に点数を取れるようになります。

 
はな
効果的な勉強で、高得点を目指しましょう〜!

数学のテスト勉強法

「数学のテスト勉強法」について紹介します。

  1. 授業の内容を理解する
  2. 教科書の基本問題を解く
  3. ワークや問題集を解く
  4. わからない問題を解決する
  5. 問題を解く練習をする

まずは勉強している内容を理解します。

その後、基本的な問題や問題集の問題を解けるようにしていきます。

数学は、どのくらい問題が解けるかが「点数につながる鍵」となるので、たくさん解く練習をしていきます。

 
同級生
具体的な方法を紹介していきます!
 

① 授業の内容を理解する

まず数学の「テスト範囲の内容」を理解していきます。

どのような公式があるのか、なぜそのようなことが成り立つかなどを勉強していきます。

また「問題の解き方」も合わせて勉強していきます。

問題が解けないと数学で点数を取ることができないので、しっかりと問題を解けるにしていきましょう。

これは教科書を読んだり、学校の授業や塾などで進めることができます。

授業受けても理解できなかった人は「動画を見て勉強をする」のもおすすめです。

とてもわかりやすく簡単に理解することができます。

関連記事

「YouTubeで動画をみて勉強したい…」 YouTubeは上手く使うと、成績アップに繋げることができます。 今回は『YouTubeを使った数学の勉強法』を紹介します!   はな 動画をみて効率よく勉強しちゃいましょう! You[…]

② 教科書の基本問題を解く

公式の内容の理解や問題の解き方を知ることができたら、次は「教科書の基本問題」を解いていきます。

教科書の問題には、基本的な問題や計算などを練習することができます。

これらを解くことができないと、その後の問題を解くことができません。

基礎的な問題をしっかりと解けるようになってから、次のステップに進みます!

③ 学校のワークや問題集を解く

基本的な問題が解けるようになったら、次は学校のワークや問題集を解いていきます。

この時に、初めからワークなどに書き込みをせずにノートに解くことで、何回も繰り返し練習をすることができるようになります。

  1. ワークをノートに解く
  2. 間違えた問題に印をつけて理解をする
  3. 間違えた問題だけを解く
  4. 初めから全部解いてみる
  5. 口頭表現で繰り返しアウトプット

提出しなければいけない場合はテスト前に書き込みで練習をしたり、別のノートに書いて提出するのがおすすめです。

 
はな
問題集を何度も解いていきます!
関連記事

こんにちは、はなです! 今回は、オール5で学年1位の経験がある私がやっていた 数学のワークの使い方について紹介します! 実はワークの使い方で、テストの点数が大きく変わるんです。  はな テストで高得点を取りたい人は、この方法を試してみ[…]

④ わからない問題を解決する

授業を聞いている時や、問題を解いているときに、わからないことが出てきた場合は解決をします。

数学はわからないことがあると先に進むことができません。

その後の内容もよくわからなくなってしまうので、疑問点は解消しておきます。

先生に聞いたり友達に教えてもらったり、動画や参考書を見たりすることで解決できます。

関連記事

「この問題の理解ができない…。」 数学でわからない問題に出会った時、どうしていますか? 今回は『数学の問題が理解できない原因と解決策』について紹介します!   はな 意味がわからない問題を解決して、数学を得意にしちゃいましょう! […]

⑤ 問題を解く練習をする

教科書や問題集などを1通り解くことができたら、それらを何回も練習していきます。

一度解いただけでは定着しないので、何度も問題を解きます。

その際に徐々に問題を解く「スピードを上げる」のが理想的です。

テストでは、時間内に問題を解き終わらなければいけないので、速く解けるように練習をします。

すぐに解法が出てくるレベルまで練習をすることで、かなりの高得点を狙えるようになります。

この時『口頭表現法』を使うと、よりスピードを上げることができるようになります!

関連記事

こんにちは、はなです! 数学の問題を解く時、すべてノートに書いていませんか? 人の記憶はアウトプットした際に定着するのですが…何回も書いているととても時間がかかってしまいますよね。 今回は「効率よくアウトプットできる勉強法」 について紹介し[…]

テスト前は体調を整える

数学は一夜漬けで点数を取ることができる科目ではありません。

内容を理解し、基礎的な問題から応用問題まで解けるようになる必要があります。

何度も練習をし、わからない問題も解決しなければいけないので、早めのテスト勉強することが大切です。

また頭を使わなければいけない問題も出題されるので、前日は早めに寝て体調を整えテストに臨むことが理想的です。

そのために「テストで高得点を取るための勉強法」について発信しています。

関連記事

こんにちは、はなです! 数学の問題を解く時、すべてノートに書いていませんか? 人の記憶はアウトプットした際に定着するのですが…何回も書いているととても時間がかかってしまいますよね。 今回は「効率よくアウトプットできる勉強法」 について紹介し[…]

まとめ

今回は「数学のテスト勉強法」について紹介しました。

他にも『テストで点数を取れる勉強法』を紹介してます。

関連記事

こんにちは、はなです! 数学は予習をすると、一気に点数が上がります。 今回は 『数学の予習ノートの作り方』 について紹介します!   はな 予習ノートを使って、数学を得意にしましょう! 『具体的な数学の予習方法』はこちらから↓↓ […]

最新情報をチェックしよう!
>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。 “可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。 これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報 更新していきますので、 よろしくお願いいたします!

CTR IMG