【中学生】学校の教科書を使った勉強法-5教科の効果的な使い方まとめ-

「教科書の使い方がわからない…。」「教科書だけで勉強できるの?」

今回は『教科書を使った勉強法』の5教科のまとめを紹介します!

教科書は効果的に使えば、実力をしっかりと伸ばすことができます。

 
はな
教科書を上手に使って、成績を上げちゃいましょう!
 
先輩
「教科ごとにリンク」を貼っているので、気になるところから見てみてください!

学校の教科書を使って勉強をするメリットとデメリット

教科書を使うメリット

  • 入試やテストで点数が取りやすくなる
  • 学校の授業内容が理解できるようになる
  • 参考書を買うお金がかからない

入試やテストで点数が取りやすくなる

学校の定期テストや高校入試では、教科書の内容を前提に問題が作られています。教科書の内容を完璧に理解することで、テストや入試で点数が取りやすくなります。

学校の授業内容が理解できるようになる

同じように学校の授業も教科書を基準に進められます。教科書の内容が別にしておけば授業の内容がわかるようになり、置いていかれることがなくなります。

参考書を買うお金がかからない

勉強するためには、参考書などのテキストが必要ですが、教科書を使うことで市販の参考書かもなくても勉強をすることができます。

教科書を使うデメリット

  • 解説が不十分・理解がしづらい
  • 教科書レベル以上の力がつかない

解説が不十分・理解がしづらい

教科書は学校の授業を行うことが前提に作られています。そのため、自分1人で勉強するには解説が不十分で理解がしづらい場合があります。

この時に『教科書ガイド』を入手すると、教科書の内容の理解に役立てることができます。

 
先輩
1冊持っているだけで、教科書の内容が完璧にわかるようになるね。
楽天ブックス
¥2,530(2024/08/20 01:01時点 | 楽天市場調べ)

教科書レベル以上の力がつかない

教科書のみを使って勉強をする場合、教科書レベルの力つけることができますが、それより難しい内容を習得することができません。

さらに高いレベルを目指したい人や入試で難関校を受験したい人、高い偏差値を取りたい人などは教科書だけでなく、さらにレベルの参考書に取り組む必要があります。

教科書を使った各教科の勉強法

国語の教科書を使った勉強法

国語は、教科書の内容をしっかりと理解することで必要な「国語力」を大きく伸ばすことができます。

テストや入試問題にも対応できるような「長くて複雑な文章」にも慣れることができます。

  1. まずは教科書の文章を読む
  2. わからない言葉や漢字を調べる
  3. 文章の内容を理解する
  4. 読んだ文章を要約する
  5. 教科書に対応した問題を解いてみる

まずは、普通に教科書の文章を読んでいきます。本を読む感覚で、楽しく読んでみましょう。

このときに「文章の流れや意味」を理解して読むと効果的です。

わからない言葉や漢字がでてきたら、調べてノートや教科書に書き込んでいきます。

 
先輩
知らない言葉があると読み進められないよね。

その後、文章の内容の理解を深め、要約をしてみます。

一度で文章全体の内容を理解するのは難しいです。よくわからなかったところは何度か読み直し、理解を深めていきます。

問題集を解いてみることで、さらに力をつけることができます。

「読書をする感覚」で教科書を読んでから、理解を深めよう!

おすすめ記事

「教科書を有効活用して成績を上げたい…」今回は『教科書を使った国語の勉強法』を紹介します!国語の教科書は効果的に使うと想像以上の効果を発揮することができます。 はな教科書で国語の成績や偏差値を上げましょう〜!国語の教科書[…]

数学の教科書を使った勉強法

数学の教科書は「基本的で重要な問題」が多く盛り込まれています。

教科書の問題がしっかりと解けていれば「様々な問題を解く力」を確実につけることができます。

  1. 教科書の説明を読んで理解する
  2. 公式を覚える
  3. 例題で解き方を学ぶ
  4. 練習問題を解いてみる
  5. 章末問題で確認をする

まずは本文を読んで、どのような内容があるのかを理解します。

「公式や問題の解き方」を覚えたら、実際に問題を解いて練習をしてみます。

わからない問題があればその都度解決をし、問題を解けるようにしていきましょう。

教科書には解答がない問題もあるので、この時に『教科書ガイド』があるととても役に立ちます。

楽天ブックス
¥2,530(2024/08/21 02:39時点 | 楽天市場調べ)
おすすめ記事

「数学の教科書はどうやって使えばいいの…?」今回は『数学の教科書を使った勉強法』を紹介します!学校の授業は教科書を元に進められることも多いです。教科書を使って効果的な勉強ができれば、テストで良い点を取ることができるようになります。[…]

英語の教科書を使った勉強法

英語は教科書を上手く使うことで「定期テストで良い点数を取る」ことができます。

教科書に出てくる「重要な単語や英文」は覚えて、音読で発音できるようにします。

  1. 教科書の英文を読んでみる
  2. わからない単語を調べる
  3. 重要なポイントや文法をチェックする
  4. 英文の和訳をする
  5. 英文の音声を聴く・音読をする

まずは教科書の英文を読んで、わからない単語を調べます。

「英文や和訳・単語リスト」などをノートに書いてまとめると、とても勉強になります。

左のページに英文を書き、右のページに和訳と単語の意味を書いています。

「重要な英文」には赤で線を引き、目立つようにしています。

英文の内容を理解することができたら、何度も音読をして英語を体に染み込ませます。

英語は「何度も繰り返す」ことがとても大切です。

教科書の内容を完璧に覚えることができれば、かなりの英語力がついてきます。

また、英語は教科書の内容を予習をしてから授業を受けると、驚くほど授業の内容がわかるようになります。

 
はな
はじめて授業の予習をして行ったときには、自分が「天才になった」ような気分でした。
 
先輩
教科書の理解を完璧にして、英語力をあげよう!
おすすめ記事

予習をするだけで、英語の点数が一気に上がります。授業に置いていかれないだけでなく、英語力アップにも役立ちます。今回は『英語の予習方法』について紹介します! はな英語力を上げて、テストの点数を上げられるようになります!①教[…]

理科の教科書を使った勉強法

理科の教科書の最大の特徴は「図やイラストがわかりやすい」ということです。

理科は視覚的に覚えるべきことも多いので、教科書の写真などを活用しながら勉強を進めていきます。

教科書に載っている写真などはとても綺麗ですよね。

  1. 教科書の説明を読む
  2. 書かれている内容を理解する
  3. 重要な単語や公式を覚える
  4. 覚えたことをノートに書き出す
  5. 問題集を解いてみる

まずは教科書の本文を読んで、内容を理解します。

説明を読んでもわからない場合は「教科書ガイド」や「YouTubeなどの映像授業」をみて理解をしていきます。

計算問題や難しめの内容は、教科書のみでは理解ができないことも多いです。教科書以外の教材も使っていきます。

理解できたら教科書やノートにメモとして書き込んでおくのもおすすめです。

次にわからなかったときに、すぐに解決をすることができます。

内容の理解ができたら、「重要な公式や単語」を覚えていきます。

おすすめは暗記ペンで太字の部分を覚える方法です。

暗記ペンと赤シートだけで覚えられているか確認することができます。

教科書を読んで覚えるのでも十分力はつきますが、勉強したことはノートにまとめておくと記憶に残りやすくなります。

問題集を解くことで、「自分の理解できているところ」と「理解できていないところ」を判断することができます。

学校のワークや教科書に対応した問題集などを解いてみましょう。

教科書の内容を理解し、重要な用語は覚えると問題も解けるようになります。
おすすめ記事

「理科の教科書、どうやって使えばいいの…」学校の教科書は、自分一人で勉強するには難しいですよね。今回は『理科の教科書を使った勉強法』を紹介します!理科の教科書は、効果的に使うとテストの点数を大きく上げることができるようになります。[…]

社会の教科書の使い方

社会は、教科書の内容を「しっかりと理解して覚える」ことでかなりの力をつけることができるようになります。

  1. 本文を読んで流れを理解する
  2. 用語や人物名を覚える
  3. 重要なポイントを覚える
  4. 写真や図・肖像画を覚える
  5. 覚えられているか確認する

 

まずは本文を読んで流れを理解します。

その後、用語や人物名を覚え「重要なポイント」を確認します

「写真や肖像画」なども一緒に覚えると、テストで点数を取りやすくなります。

何度も覚えられているかを確認しながら勉強進めていきましょう!
おすすめ記事

「社会の教科書はどうやって使えばいいの…」今回は『社会の教科書を使った勉強法』について紹介します!社会の教科書は有効的に使うと意外な効果を得ることができます。 はな教科書を正しく使って成績を上げちゃいましょう〜!社会の教[…]

まとめ

今回は「教科書を使った勉強法」を紹介しました。

教科書を有効的に使って、成績向上に役立ててください〜!

ほかにも『成績が上がる勉強法』を掲載しています!

おすすめ記事

こんにちは、はなです!テストには“ 高得点を取るための勉強法 ” が存在します。オール5で学年1位の経験がある私がやっていた「効果的な勉強法」について紹介します。今回は「5教科のテスト勉強法のまとめ」です! 助手「教科ご[…]

おすすめ記事

勉強のやる気、どうやって出していますか?「勉強をしなきゃいけないけど、やる気がでない…。」「今よりもっとモチベーションを上げたい…!」今回は学年1位の経験がある私が「勉強のモチベーションを上げる方法」について紹介しま[…]

>

"賢く×可愛く"を叶える『はなの勉強部屋』

現役理系大学生が運営しているブログ、はなの勉強部屋。“可愛く”ד賢く”をモットーに投稿しています。これからみなさんの学生生活や勉強に役立つ情報更新していきますので、よろしくお願いいたします!

CTR IMG